将武館 将武館 平常心
  • TOP
  • 将武館について
  • 入門希望の方へ
  • BLOG
  • 会員専用
  • お問合せ

BLOG

2.18 湖西大会

詳細
参照数: 1176

湖西大会に参加してきました。

IMG 7079

IMG 7426

IMG 7176

IMG 7517

1回戦目は勝利しましたが、大会1試合目だったのもあり、みんな緊張していたのか、動きが硬く、

いつもの元気がなかったようでした。

小澤先生に、個々に気を付けることを指導いただき、2回戦に挑みました。

2回戦は、今大会準優勝の相手とあたったため、残念ながら敗退しましたが、

動きは初戦よりよく、みんな頑張りました。

個人戦は、那由多くんと、滉くんが出場しました。

2人ともとてもいい戦いをし、惜しいところもいくつかありましたが、残念ながら初戦敗退でした。

みんな、実力が上がってきていますが、勝ちきれないところがあるようです。

先生もおっしゃっていましたが、それぞれの竹刀の持ち方、足さばきなど、

癖がでてしまい、一本入りきらないところがそれぞれあるようです。

細かい所作ひとつひとつにも気を配り、1本確実にとれるようにしていきたいですね。

3月の塩谷杯も頑張ろう!!

 

 

2.11 藤枝大会

詳細
参照数: 1187

藤枝にて大会に参加させていただきました。

IMG 1287

 

IMG 1347

IMG 1423

IMG 1364 コピー

IMG 1408

 

 

2試合行って、残念ながら2-3で負けてしまいました。

今回の試合では、低学年からということで、拓くんが公式試合初参加となりました。

IMG 1291

拓くんは小学1年生です。去年末にやっと防具を付けての練習を始めたくらいだったので、

大丈夫かな?と心配しましたが、先生から「試合出てみる?」と聞かれたとき、「がんばります!!」と

元気いっぱいに返事をしていたのがとてもうれしく、頼もしく思いました。

まだうまく付けれないので、先生に補佐してもらいながらの面付です。

IMG 1293

兄、京祐コーチも見守る中、いざ勝負!!

IMG 1383

一番右が拓くんです。一番気合入ってますね(笑)

左端の兄、滉くんも拓くんを励まします( `ー´)ノ

 

IMG 1397 コピー

堂々と、とても上手にできました(#^.^#) かっこよかったよ!!よく頑張ったね(^^)/

試合を終えて、拓くんにインタビューしました。

 

Q1:大会に初めて出場してどうでしたか?

拓:ワクワクして、楽しかった! みんなと出られてうれしかったです。

Q2:次への目標は?

拓:みんなと輝きたい!

 

これからの将武館を引っ張っていってくれることが大いに期待できる、とても頼もしくかっこいい拓くんの感想でした。

みんなで、輝けるよう、精進して、次の湖西大会、塩谷杯と頑張ろう!!

 IMG 0139

同じ日に、2級、3級の昇級試験がありました。

心温くんが2級、晴生くんが3級に見事合格しました!!

2人とも、入団してまだ1年も経っていませんが、一生懸命練習した成果が充分出せましたね。

これを機に、高学年の練習に入ることになりました。みんなで頑張ろうね!

合格おめでとう(^_-)-☆

1.28 錬成試合

詳細
参照数: 1167

本日、浜松武道館にて錬成試合が行われました。

将武館からは、用事や体調不良の方が多く、今回は4人で試合に臨みました。

初心者講習会は5人が参加し、一生懸命頑張りました。

IMG 5918

IMG 5905

IMG 6133

IMG 6595

IMG 6618

チームも1チームが欠席したため、試合も休む暇なく行われ、6試合くらい行われました。

半年前に行われた錬成試合では、強い相手を前に気持ちが負けてしまい、どの試合も歯が立たないといった

感じでしたが、今回は4人という少人数ながら、頑張って向かって、勝てる試合もいくつかありました。

実力も、気持ちも、半年前とは全然違うなと、みんなの成長を感じうれしく思いました。

先生方からも、

強い気持ちで臨んでくる相手に対しては強い気持ちで対することができるけれど、

気持ちが低い相手に合わせて自分たちの気持ちも下がってしまう。

相手に合わせず、常に自分たちの強い気持ちを維持し、試合を自分たちでコントロールしていけるようにと

いただきました。今後の課題も見えました。次の、藤枝の錬成試合、湖西大会に向けて頑張ろうね。

1/20 月例試合

詳細
参照数: 910

1月の月例試合が行われました。

インフルエンザの流行もあり、欠席者が多く、小学生6人、中学生5人+大野先生で行われました。

IMG 0845

IMG 0886

IMG 1053

IMG 1184

とても寒い中、みんな全力で頑張りましたね。小学生は、先月までは引き分けが多く、勝負がつかない

感じでしたが、今回は、勝敗がつく試合が多かったです。一本決めるぞ!という意気込みの表れではないかと思います。

2、3位は同点と僅差でした。みんなよく頑張りました。

小学生 1位 那由多くん 2位 汰一郎くん 3位 彩萌ちゃん

中学生 1位 京祐くん 2位 さわちゃん 3位 楓華ちゃん おめでとう!

 

IMG 1211

10月に3級を受けた心温くん、優樹くんの賞状が届きました。おめでとう!

優樹くんは4年生と、試合や稽古を一緒にやる中では最年少です。

IMG 0831

体の大きい上級生を相手にいつも試合をしています。

小柄な彼は、体格差、体力差が大きい子に向かっていかなければいけないので、恐怖心から後ろに下がりがちでした。

しかし、今日の月例は、前に向かっていくことを心掛けたそうで、積極的に向かっていました。

 

今は試合に勝てないかもしれないけど、コツコツ今頑張ってることが後で力になります。

 恐さに打ち勝って前に進む姿カッコいいよ!!

 

IMG 1210

将武館の未来のリーダー!頑張れ!!

1/5 初稽古

詳細
参照数: 1246

61C30405 BD20 48C0 A535 C9B38FFDD286

新年明けましておめでとうございます。

本日初稽古が行われました。

去年の自分よりも強くなりましょうと先生からいただきました。

今年も稽古に精進して、更に上手になれるように頑張りましょう!

12/16 月例試合

詳細
参照数: 1201

本日、月例試合が行われました。

インフルエンザの流行もあり、今回は小学生5人、中学生6人と少なかったです。

小学生

IMG 9334

IMG 9553

IMG 9609

IMG 9298

IMG 9742

 今日は、1位が3人と混戦でした。12月は、斎藤先生ご夫妻から、毎年1位の子に賞品があり、

みんないつも以上にがんばりました!

IMG 9808

IMG 9852

IMG 9901

中学生です。

大野先生も参加で、思い切って先生にぶつかっていきました。みんな先生にもひるむことなく

頑張りました。

IMG 9500

IMG 9499

IMG 9307

試合の横で、もうじき試合を控えたみんなも頑張っていますね。

早く試合に出られるように頑張ろうね。

 

IMG 9977

小学生 1位 那由他くん 2位 みわちゃん 3位 早希ちゃん 4位 汰一郎くん

中学生 1位 さわちゃん 2位 壮太くん 3位 蓮くん 4位 光紀くん  おめでとう!!

 

IMG 9976

1位の那由多くんには、斎藤ご夫妻から、ザボンが送られました。とても立派なザボンですね。

ザボンのCMが来そうないい笑顔(#^^#)

強さは気から!

詳細
参照数: 1154

先日の市スポ、浜北大会を経て、レベルを上げた練習を先生が考えてくださり、

先週の練習から取り組んでいます。

今までよりもハードな練習なので、子供たちも何とか追いつこうと一生懸命頑張っています。

先生も「もっと自信をもってやってごらん」とおっしゃっていました。

「これだけハードな練習を頑張ったから、私は強くなっているはずだ!」と

思えるように頑張りたいですね。

 

うちの娘の話ですが、

以前は練習が終わって家に帰ってきたら、すぐに防具の手入れをしていました。

その頃は、とても成長がみられ、試合でも少しづつ勝てるようになってきていました。

しかし、最近は、気持ちがたるんでしまったのか、練習が終わっても防具は

部屋の隅に置きっぱなしで袋からも出さず、面下も、袋の奥底にいくつもくしゃくしゃに入っている始末。

たるんだ気持ちは試合にもそのまま出るようで、先日の大会も思うように結果は出せないばかりか、

月例試合でも最下位でした。

そのことに自分で気づいたようで、今日練習が終わったらすぐにぬれタオルを作って

防具を手入れし始めました。

「めずらしいじゃん!」と声をかけると、「防具を手入れしなくなったら、みるみる弱くなったからね」と。

 

ひとつひとつを大切に、意識を高く取り組んでいけば、今より必ず強くなれる。と確信した一日でした。

 

12/16土曜日は月例試合です。

練習の成果を出せるように頑張ろうね。

試合の後には、お楽しみもありますので、試合のない子も、中高生もみんなおいでね!

12/3 浜北大会

詳細
参照数: 1190

浜北大会に参加しました。

IMG 8864

IMG 8869

70チームが参加する大きな大会でした。愛知県や、千葉県からも参加していたそうです。

IMG 8891

IMG 8936

IMG 8988

団体戦です。

愛知県から参加したチームと当たり、様子が分からずとても緊張して対戦しました。

みんな全力で食らいて行きましたが、力の差が大きく、負けてしまいました。

試合が終わり、面を取ったみんなは、涙を流している子、うつむいている子、悔しさがあふれ出て号泣している子。

それぞれ思うところがあったんだなと感じました。

IMG 9161

IMG 9214

個人戦です。

男子の部には、那由多くん、女子の部には、早希ちゃんが出場しました。

2人とも、初めての個人戦。いつもは5人一緒に出場するのですが、今回は一人だけです。

とても心細く、緊張した様子でした。

2人とも残念ながら一回戦敗退でした。

緊張で体が硬くなり、思うようなプレーが出来なかったり、惜しい場面もいくつかあったけれど、

一歩及ばなかったりと、悔しい敗退となりました。

少しでも言葉を発したら涙があふれてしまうから、口をきゅっと真一文字に結んでぐっと

こらえている様子に、私も目頭が熱くなりました。

 

団体戦も個人戦も、前日の市スポも含めて、とてもみんなの成長を感じました。

先生もとても褒めてくださいましたね。

でもそれだけで終わらずに、もっと強くなるために、あと1試合勝てるようにするにはどうしたらいいかと

自分で課題を考え、練習に取り組めるようになるといいですね。

今回の試合で負けてしまったことも貴重な経験です。この試合で学んだことを生かして、

次はもっといいプレーができるようにしたいですね。

先生もお母さんたちもみんな応援してるよ! 頑張れ!!

 

 

 

 

12/2 浜松市スポーツ大会

詳細
参照数: 997

本日、浜松市スポーツ大会に参加してきました。

IMG 8710

IMG 8727

IMG 8767

IMG 8856

1回戦は3-0で見事勝利し、2回戦は残念ながら0-4で負けてしまいました。

2回戦は、前回優勝チームでやはり、技術的には圧倒されてしまいましたが、

将武館のみんなはひるむことなく、頑張って向かっていくことができました。

前回夏に行われた永嶺杯では、気持ちで負けないようにという課題が見えてきましたが、

今回はみんな気持ちで負けずに、強い相手にも思い切って向かっていくことができていましたね。

見ていて本当に胸が熱くなりました。

IMG 8676

IMG 8677

今回は大野先生が、混合チームで一般の部で試合に出ていらっしゃいました。

凛とした戦いぶり、緊張感が本当にすごかったです。

子供たちの試合ばかり見ているので、やはり、一般の部の試合の迫力はすごいなあと圧倒されました。

IMG 8698

IMG 8697

IMG 8685

お昼休憩の時間に、居合道と杖道の演武が行われました。

将武館からは、京祐くん、大野先生が、

他にも、いつも居合道、杖道でお世話になっている先生たちが演武してくださいました。

とても素晴らしい演武でした。とてもかっこよかったです。

 

明日は浜北大会が連日であります。

この調子で明日も頑張りましょうね!!

その他の記事...

  1. 11/25 月例試合 昇級、昇段試験
  2. 10.28 月例試合
  3. 10.20 はじめての防具
  4. 10.7 昇級、10.8昇段審査
9 / 14
  • 最初へ
  • 前へ
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次へ
  • 最後へ
  1. 現在地:  
  2. ホーム
  3. BLOG
Bootstrap is a front-end framework of Twitter, Inc. Code licensed under Apache License v2.0. Font Awesome font licensed under SIL OFL 1.1.