浜松武道館にて錬成会と6.7級の審査会がありました。
錬成試合は4人でのぞみ、低学年の子は初心者講習会に参加しました。
メンバーが少なかったのですが、みんなでがんばりました。
晴生くんが、今回デビュー戦となりました。何度も試合が回ってきて大変だったと思いますが、
強い相手にもひかない堂々たる戦いぶりで、1本勝ちの試合もありました(^^)/
みんなよく頑張りました。今日の試合の経験で、またひとつ強くなれたのだと思います。
午後から審査会がありました。
6級 百花ちゃん、紗那ちゃん、清廉くん、新くん、未来ちゃん
7級 樹くん、真暉くん、涼太くん
おめでとう!! よくがんばりました!
週末に1級と初段の審査かありました。
1級審査の写真です。
みんな緊張しながらも堂々と今までの練習の成果を発揮して頑張りました。
滉くん、汰一郎くん、彩萌ちゃん、みわちゃん、さきちゃん、心温くん、名倉くん
1級合格おめでとう!!
日曜日に初段の審査会がありました。
悠真くん、志陽くんが頑張りました!
2人とも、合格おめでとう!!よく頑張りました(^^)/
6月はまだ審査会が続きます。みんなに続けるように頑張ろうね!
すっかり4月の月例試合の様子をアップするのを忘れてしまい、申し訳ありませんでした(/_;)
最近、やるべきことをすっかり忘れてしまったり、人の名前が出てこなくなったりと
気を付けないといけないと反省する毎日です。先日も、V6の長野くんの話題をテレビで見て、
長野くん、いのっち、もう一人年上グループの人誰だっけ?とどうしても思い出せず、一人悶絶しました。
脱線してしまいました(;^ω^)
4月月例試合から
4月から小学生の部で戦っていた6年生たちが中学生に交じって奮闘しました。
小学生の部 1位 みわちゃん 2位 彩萌ちゃん 3位 早希ちゃん 4位 滉くん
中学生の部 1位 壮太くん 2位 京祐くん 3位 那由多くん 4位 光紀くん
おめでとう!
5月月例試合
先生から自分の課題を見つけて、前の自分よりも向上できるようにといただいたので、
それが実行できたかな?いつも意識して取り組んでいきましょうね。
小学生の部 1位 彩萌ちゃん 2位 滉くん 3位 みわちゃん
中学生の部 1位 京祐くん 2位 さわちゃん 3位 那由多くん
おめでとう!
V6のもう一人は坂本くんでした。 みなさん、すぐ思い出せましたか?
保護者の方から団旗の寄贈をいただきました。
とても立派な団旗で、デザインから製作まで手がけて頂いたそうです。
試合の時に使わせていただくのが今から楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)
これで子供達も今まで以上に気合が入りますね!
今年度も頑張ろう!!
6送会が行われました。
居合道、杖道の演武や、ジェスチャーゲーム、クイズ大会、じゃんけん大会など、
幼稚園児から高校生まで一緒にとても盛り上がりました。
今回は6年生4人、中三生1人が卒業しました。
小さいころから剣道に親しんできた子から、今年度からはじめた子もいます。
将武館で習った基本を大切にして、中学での更なる活躍を期待しています。
そして、剣道をもっともっと好きになって、長く剣道を続けてほしいです。
将武館はいつでもみんなを待ってますよ!
浜松アリーナにて行われた塩谷杯に出場しました。
塩谷杯では、開会式に配られた手ぬぐいを鉢巻きにして参加します。気合も入ります。
2試合行われ、1試合は全員引き分けととても珍しい互角の試合に、
2試合目は残念ながら負けてしまい、予選敗退でした。
先生からは、1試合目にどうしても固くなってしまうこと、
惜しい場面はいくつかあったけれど、1本が決めきれないこと、
互角の相手と当たった時に、実力以上のパフォーマンスを引き出せるようにしていくことなど指導いただきました。
次につながるとてもいい試合ができたのではないかと思います。
試合の合間に、選手と話をしていたら、
当たる相手がどんなチームか気にしながら、「強い相手と当たった方がいい試合ができるから!」
と、とても頼もしい言葉が聞けました。
以前は強いチームと当たったらそれだけで萎縮していましたが、今はうえの言葉どおり、堂々と、とてもいい試合ができました。
本当に心技体の成長が感じられとてもうれしく思いました。
6年生は将武館で出られるのは今日が最後でした。
みんなで全力で試合に臨めたこと、共に成長できたこと、本当に素晴らしいと思います。よく頑張りましたね。
中学校での更なる活躍を期待しています。頑張れ!
今回の月例試合は、小学生8人、中高生7人で行い、
そのあとに、中高生の中に小学生4人が加わり、トーナメント戦も行いました。
今日は、堀尾先生が来てくださって、特に中高生のご指導をくださいました。
普段の練習にあまり来れない中高生は、堀尾先生にお会いできる機会も少ないため、
1試合終わると、すぐに堀尾先生のところにご指導をいただきに並んでいる姿が見られました。
いつもは小学生のみの試合ですが、中高生と試合をさせてもらうと、強豪チームと当たった時の
技術面やメンタル面の練習になるなあと感じました。強いと分かってる相手にも臆することなく
向かっていくことが大事ですね。
今後もこういった試合にも、自分から「参加させてください!」と進んで手を挙げられるように頑張ろうね。
小学生 1位 彩萌ちゃん 2位 那由多くん 3位 滉くん 4位 早希ちゃん
中学生 1位 京祐くん 2位 さわちゃん 3位 壮太くん 4位 楓華ちゃん
トーナメント戦 1位 京祐くん 2位 さわちゃん
おめでとう!
今日は、心温くんが、はじめて月例試合に参加しました。
はじめての試合でしたが、前に向かってよく頑張りました。
心温くんにインタビューしました。
Q1:初めての月例試合でしたが、いかがでしたか?相手に向かっていくのは怖くなかったですか?
心:すごく緊張したけれど、怖くはなかったです。一生懸命がんばりました。
Q2:次の目標は何ですか?
心:勝てるように、うまくできるように頑張ります。
あと数か月で中学生になる心温くん、少しでも試合に慣れて、中学校でも頑張ってね!!
湖西大会に参加してきました。
1回戦目は勝利しましたが、大会1試合目だったのもあり、みんな緊張していたのか、動きが硬く、
いつもの元気がなかったようでした。
小澤先生に、個々に気を付けることを指導いただき、2回戦に挑みました。
2回戦は、今大会準優勝の相手とあたったため、残念ながら敗退しましたが、
動きは初戦よりよく、みんな頑張りました。
個人戦は、那由多くんと、滉くんが出場しました。
2人ともとてもいい戦いをし、惜しいところもいくつかありましたが、残念ながら初戦敗退でした。
みんな、実力が上がってきていますが、勝ちきれないところがあるようです。
先生もおっしゃっていましたが、それぞれの竹刀の持ち方、足さばきなど、
癖がでてしまい、一本入りきらないところがそれぞれあるようです。
細かい所作ひとつひとつにも気を配り、1本確実にとれるようにしていきたいですね。
3月の塩谷杯も頑張ろう!!
藤枝にて大会に参加させていただきました。
2試合行って、残念ながら2-3で負けてしまいました。
今回の試合では、低学年からということで、拓くんが公式試合初参加となりました。
拓くんは小学1年生です。去年末にやっと防具を付けての練習を始めたくらいだったので、
大丈夫かな?と心配しましたが、先生から「試合出てみる?」と聞かれたとき、「がんばります!!」と
元気いっぱいに返事をしていたのがとてもうれしく、頼もしく思いました。
まだうまく付けれないので、先生に補佐してもらいながらの面付です。
兄、京祐コーチも見守る中、いざ勝負!!
一番右が拓くんです。一番気合入ってますね(笑)
左端の兄、滉くんも拓くんを励まします( `ー´)ノ
堂々と、とても上手にできました(#^.^#) かっこよかったよ!!よく頑張ったね(^^)/
試合を終えて、拓くんにインタビューしました。
Q1:大会に初めて出場してどうでしたか?
拓:ワクワクして、楽しかった! みんなと出られてうれしかったです。
Q2:次への目標は?
拓:みんなと輝きたい!
これからの将武館を引っ張っていってくれることが大いに期待できる、とても頼もしくかっこいい拓くんの感想でした。
みんなで、輝けるよう、精進して、次の湖西大会、塩谷杯と頑張ろう!!
同じ日に、2級、3級の昇級試験がありました。
心温くんが2級、晴生くんが3級に見事合格しました!!
2人とも、入団してまだ1年も経っていませんが、一生懸命練習した成果が充分出せましたね。
これを機に、高学年の練習に入ることになりました。みんなで頑張ろうね!
合格おめでとう(^_-)-☆
13 / 19