将武館 将武館 平常心
  • TOP
  • 将武館について
  • 入門希望の方へ
  • BLOG
  • 会員専用
  • お問合せ

BLOG

将武館 月例試合7月

詳細
参照数: 1383

16日の土曜日に7月の月例試合を行いました。

3連休の初日、フルメンバーとは行きませんでしたが暑い中、みんな動きが良かったです。

大野先生も「今日はみんな良かったね」とおっしゃってました。集中すべき時に集中出来る

様になってきたのかな・・・と思います。まぁ、進歩しないなぁと感じる場面も有りますけど。

今回は滉くんが優勝!おめでとう。2位は壮太くん、3位は彩萌ちゃんでした。

滉くんの難しい技を自分のものしようという気持ちが伝わってきます。何処で教わったのだ

ろう?って思う技が出てきてびっくりします。

今回から中学生たちにもトロフィーが用意されました。モチベーション上がってますかね?

優勝は楓華ちゃん。おめでとう!2位は美桜ちゃん、3位は京祐くんでした。

で、写真をパチリ。中学生のトロフィーが小っちゃい~けど気にしないでね。

7月 月例試合

居合道も活躍してます!

詳細
参照数: 1441

7月に行われた居合道の大会で中学生の山田京祐くんが活躍しましたよ。

段外の部で優勝です!おめでとう。小学生から大野先生共々、剣道と二足のわらじで頑張ってきたからね。

大野先生の「居合道を広めましょう」活動は進行中。5年生の木村君も始めたのかな?

居合を学ぶ事で大いに剣道に活かす事も有りますし、何より所作や身体の使い方がキレイになったなぁと山田くんを見て感心しました。

三段の部で大野先生は三位でしたね。

第48回県下居合道段別選手権大会 結果

静岡剣道連盟様 画像お借りしちゃいました。↑リンクあります。

IMG 02041

久しぶりの相生協働センター

詳細
参照数: 1365

今月23日・24日の(どっちだろう?未だ解らず)全日本少年少女武道錬成大会に向けて稽古メニューを組みました。

切り返しと基本をメインに進めていきます。参加メンバー以外も全員で取り組みます。

自分の切り返しや基本を見直す機会になると良いですね。勿論、私も「自分は出来ているのか?」問いかけますが

・・・精進します。 リンクを追加しました

20160701稽古

将武館 月例試合6月

詳細
参照数: 1622

合同稽古会、昇級審査会ときて夕方からは稽古のトリプルヘッダーです。父兄の方々、本当にお疲れ様です。子供達は稽古前から走り回って、元気一杯です。

今回は、低学年と高学年混合で1位から6位まで表彰しました。一位は御手洗君でした。おめでとう。今日の錬成試合では誰よりも多くの試合をこなすポジティブさ・・・みんなのお手本です。そしてこの笑顔、カッコいいぞ。

6月 月例試合

昇級審査会(4級~)

詳細
参照数: 1379

合同稽古会に引き続いて、午後には4級以下の昇級審査会です。将武館からは6級に川西君、4級に長谷川さんの2名が受験します。午前中の疲れも有るけど、日頃の成果を出せる様に頑張れ!

 

6級の川西君、落ち着いて切り返し出来てるよ。沢山稽古したもんね。

FullSizeRender

4級の長谷川さんも随分と稽古の内容が良くなってます。午前中の錬成の成果が出たかな?

結果は2名ともに合格でした!おめでとう。

 

 

合同稽古会

詳細
参照数: 1418

今日は、浜松剣道連盟主催の合同稽古会でした。ムシムシした暑さの中、みんな頑張りました。沢山の錬成試合が出来たので、良い経験になったのではないでしょうか?

合同稽古会1

 

流石に後半はバテましたねー。

合同稽古会2

今日は静岡に!

詳細
参照数: 1376

image コピー コピー コピー コピー コピー コピー コピー コピー今日は静岡市の養浩館へ講習会に行って来ました。

浜松からも多くの先生方が参加されていました。

14 / 14
  • 最初へ
  • 前へ
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 次へ
  • 最後へ
  1. 現在地:  
  2. ホーム
  3. BLOG
Bootstrap is a front-end framework of Twitter, Inc. Code licensed under Apache License v2.0. Font Awesome font licensed under SIL OFL 1.1.